専門用語解説
180日ルール
180日ルールとは、医療保険や共済で同じ病気やけがによる再入院が前回の退院翌日から180日以内に発生した場合、それらを1回の入院としてまとめて扱い、入院給付金の支払日数や一時金の支払回数を通算するしくみです。
このルールによって、たとえ個々の入院が短期間でも合計日数が契約で定めた「1入院支払限度日数」を超えると、超過分について給付を受けられなくなる可能性があります。
長期の治療や再発が想定される場合は、給付日数が長いプランやインターバル期間が短い商品を選ぶなど、保険設計を工夫することが大切です。