専門用語解説
監査報告書
監査報告書とは、公認会計士または監査法人が企業の財務諸表について独立した立場から監査を行い、その結果をまとめた公式な文書のことをいいます。これは、企業の財務内容が正しく表示されているかどうかを第三者として検証し、投資家や金融機関、株主などの利害関係者が安心してその企業の情報を利用できるようにするために作成されます。
監査報告書には、「適正意見(問題なし)」「限定付き適正意見」「不適正意見」「意見不表明」などの結論が記載され、企業の信頼性や健全性を判断する重要な材料となります。特に上場企業にとっては、監査報告書が適正意見であることが上場維持や資金調達の前提となるため、極めて重要な位置づけです。初心者にとっては少し専門的に見えるかもしれませんが、「その企業の数字は信用できるかどうか」を判断する基礎情報として、知っておく価値のある書類です。