専門用語解説
キャピタルロス
キャピタルロスとは、株式や債券、不動産などの資産を購入したときよりも安い価格で売却したことによって発生する損失のことをいいます。たとえば、100万円で買った株を80万円で売った場合、その差額20万円がキャピタルロスになります。これは、値上がり益である「キャピタルゲイン」と対になる概念です。
資産運用においては、キャピタルロスが発生すると保有資産の価値が減少し、投資の総合的なリターンにマイナスの影響を与えます。ただし、税務上ではキャピタルロスを他のキャピタルゲインと相殺(損益通算)することができる場合もあり、適切な管理を行うことで節税効果を得ることも可能です。したがって、キャピタルロスは損失であると同時に、戦略的に活用されることもある重要な概念です。