専門用語解説
自作インデックス
自作インデックスとは、投資家自身が独自の基準で複数の銘柄を選び、それらを組み合わせて自分だけの投資指標やポートフォリオをつくることを指します。一般的なインデックス投資では、日経平均やS&P500のような既存の市場指数に連動するファンドに投資しますが、自作インデックスでは自分の価値観や投資戦略に基づいて構成銘柄や比率を自由に決められるのが特徴です。たとえば、環境に配慮した企業だけを選んで構成する「エコ重視型インデックス」や、成長が期待される新興企業中心の「ベンチャー型インデックス」など、自分に合ったテーマで運用できます。自由度は高いものの、分散やリスク管理は自分でしっかり行う必要があり、インデックスの設計力が問われる投資手法です。