デフレスパイラル
専門用語解説
デフレスパイラル
デフレスパイラルとは、物価の下落が経済活動の縮小を招き、その結果さらに物価が下がるという悪循環が続く現象のことです。物価が下がると企業の売上や利益が減少し、賃金や雇用が抑えられます。すると消費者の購買力や消費意欲が低下し、需要がさらに減少して物価が下落します。このサイクルが繰り返されることで、経済全体が停滞し、景気回復が困難になります。資産運用の面では、デフレスパイラル局面では株式市場が低迷しやすく、現金や国債など安全資産への資金シフトが起こる傾向があります。
