専門用語解説
ディマンドプルインフレ
ディマンドプルインフレとは、モノやサービスに対する需要が供給を上回ることで発生する物価上昇のことです。景気が好調で消費や投資が活発になると、企業は価格を引き上げても商品が売れるため、物価全体が上昇します。
例えば、好景気で給料が増えると人々の購買意欲が高まり、住宅や車、旅行など幅広い分野で需要が拡大し、結果として価格が押し上げられます。資産運用では、ディマンドプル・インフレが進む局面では金利上昇や金融引き締めが行われやすく、株式や債券、通貨市場に影響を与えるため、その兆候を早めに把握することが重要です。