専門用語解説
直販型ファンド
直販型ファンドとは、運用会社が銀行や証券会社などの販売会社を通さずに、投資家に直接販売する投資信託のことを指します。通常の投資信託は、販売会社を経由して購入されるため、その分の手数料がかかることが一般的です。しかし直販型ファンドでは、販売会社を介さない分、販売手数料が無料であったり、運用にかかるコストが抑えられていたりすることがあります。加えて、運用会社から直接情報提供を受けられるため、運用方針や市場見通しなどについて、透明性の高いコミュニケーションが期待できます。
長期投資を前提とした堅実な運用方針を掲げていることが多く、資産形成を重視する個人投資家に人気があります。ただし、インターネットや郵送での取引が中心となるため、自分で調べて判断する力も求められます。