専門用語解説
離婚協議書
離婚協議書とは、夫婦が離婚にあたって話し合い、合意した内容を文書にまとめたものです。協議離婚(裁判を経ず、夫婦の合意で成立する離婚)の際に用いられ、財産分与、養育費、親権、面会交流、慰謝料など、離婚後の生活に関わる重要な取り決めを明確にする役割があります。この文書を作成しておくことで、将来のトラブルや誤解を防ぐ効果があります。
ただし、通常の私文書では法的強制力がないため、内容に強制力を持たせたい場合は、公証人役場で「公正証書」として作成するのが一般的です。特に養育費や慰謝料の支払いが滞った場合、裁判を経ずに強制執行を行えるようにするためには、公正証書化が重要になります。離婚協議書は、離婚後の生活を円滑に進めるための土台となる重要な合意文書です。