専門用語解説
デュアルマンデート
デュアルマンデートとは、アメリカの中央銀行であるFRB(連邦準備制度)が法律で課せられている二つの使命を指す言葉で、「物価の安定」と「最大限の雇用」を同時に追求することを意味します。
これは1977年の連邦準備改革法で定められており、FRBは景気やインフレの状況に応じて金融政策を調整します。例えば、インフレが高まりすぎれば利上げで物価を抑制し、景気が悪化して失業率が上がれば利下げで経済を下支えします。デュアルマンデートは、FRBの政策判断を理解するうえで不可欠な概念であり、市場参加者や投資家が金融政策の方向性を予測する際の重要な手がかりとなります。