専門用語解説
浮動株調整
浮動株調整とは、株価指数を算出する際に、実際に市場で売買されている「浮動株」のみを基準に企業の時価総額を計算する手法のことです。浮動株とは、企業の経営者や大株主などが長期間保有して売買されにくい株を除いた、一般投資家が自由に取引できる株式のことを指します。
この調整を行うことで、指数が実際の市場の動きをより正確に反映するようになります。たとえば、浮動株の割合が少ない企業は、時価総額が大きくても指数への影響が限定されるように調整されます。FTSEやMSCIなどの主要な指数プロバイダーは、この浮動株調整を採用しており、インデックスファンドやETFの運用において重要な基準となっています。