専門用語解説
支払保証期間
支払保証期間とは、年金保険や個人年金商品などにおいて、受取人が亡くなったとしても、あらかじめ定められた期間中は年金が遺族などに支払われ続けることを保証する期間のことです。たとえば「10年保証」の年金であれば、年金の受取を開始してから10年以内に本人が亡くなった場合でも、残りの期間については遺族が年金を受け取ることができます。
この考え方は「収入保障保険」においても重要です。収入保障保険は、被保険者が亡くなったときに、残された家族へ毎月一定額の生活費を一定期間にわたって支払う保険ですが、多くのタイプには「最低〇年は支払う」といった支払保証期間が設定されていることがあります。
たとえば、保険期間の残りが2年であっても、「5年保証」の条件があれば、遺族には5年間分の給付が支払われるという形になります。これにより、万が一の際でも家族が生活設計を立てやすくなり、資産・生活の防衛に役立つ保障になります。