専門用語解説
重粒子線治療
重粒子線治療は、炭素イオンなど光よりも重い粒子を使って、体の中の狙った深さにエネルギーを集中的に届ける先進的な放射線治療です。腫瘍の位置に合わせて体内の特定の層で強く作用しやすく、通過した手前や奥の正常な組織への影響を抑えながら、がん細胞には大きなダメージを与えられるのが特徴です。
手術が難しい場所にある腫瘍や、通常の放射線に反応しにくいがんで選択されることがあり、通院で複数回に分けて行うのが一般的です。治療中の痛みはほとんどありませんが、照射部位の皮膚の赤みやだるさなどの副作用が出ることがあり、適応や通院可能性、費用面などを含めて医療チームと丁寧に相談して進めます。