専門用語解説
つなぎ売り
つなぎ売りとは、株価の下落による損失を一時的に防ぐために、保有している株と同じ銘柄を信用取引で空売りすることを指します。たとえば、今後株価が下がるかもしれないと感じているが、すぐには保有株を売りたくない場合に、同じ銘柄を空売りすることで、株価が下がったときの損失を打ち消すことができます。
つまり、価格変動によるリスクを抑える「保険」のような役割を果たす手法です。この方法は主に短期的なリスク回避や、株主優待を目的とした優待クロス取引にも使われることがあります。正しく使えば有効な手段ですが、取引手数料や貸株料などのコストも発生するため、事前の計算と理解が必要です。