専門用語解説
換価分割
換価分割とは、相続財産をいったん現金に換えてから、そのお金を相続人の間で分ける方法のことを指します。たとえば、亡くなった方が所有していた不動産を相続人全員の合意で売却し、その売却代金を人数や相続割合に応じて分配するといった形です。現物分割では分けにくい不動産や事業用資産が含まれている場合、公平性や現金化のしやすさを重視して換価分割が選ばれることがあります。
この方法は、財産を細かく分けづらいときや、相続人同士で特定の財産にこだわりがない場合に有効です。ただし、売却には時間や手間がかかるうえ、譲渡所得税などの税金が発生することもあるため、事前の確認や専門家への相談が重要になります。