専門用語解説
買方金利
買方金利とは、信用取引で株式を買う際に、証券会社から資金を借りて購入する場合に発生する金利のことです。つまり、自分の資金だけでは足りないときに証券会社からお金を借りて株を買うと、その借りた金額に対して利息がかかります。
その利息が「買方金利」と呼ばれます。金利は証券会社や取引の種類(制度信用・一般信用)によって異なりますが、信用取引を継続する期間が長くなるほど支払う金利も増えるため、コストとしてしっかり把握しておく必要があります。信用取引のメリットだけでなく、こうしたコストにも注意を払うことが、賢い資産運用につながります。