専門用語解説
メザニンファイナンス
メザニンファイナンスとは、企業が資金を調達する際に使われる手法のひとつで、一般的な借入(シニアローン)と株式の中間に位置する資金形態を指します。「メザニン」とは建物の中二階という意味があり、資本構造においてもリスクとリターンが中間的な位置にあることからこの名前が使われています。
この手法では、出資者は通常の債権者よりも返済順位が劣るものの、利息に加えて株式への転換権や一定の利益配分を受け取る権利が与えられることがあります。そのため、出資者にとってはリスクが高めですが、見返りも大きい資金提供方法です。企業側にとっては、既存株主の持ち株比率を薄めずにまとまった資金を調達できるメリットがあります。事業承継やM&A、成長投資の場面で活用されることが多いです。