専門用語解説
合意分割
合意分割とは、離婚時に夫婦間で話し合いを行い、厚生年金や共済年金の記録をどのように分けるかを決める制度です。これは、結婚していた期間に一方が働いて得た年金記録の一部を、もう一方に移すことで、離婚後の生活資金を公平に分け合う仕組みとなっています。
合意分割は、対象となる期間の年金記録を最大で50%まで分割することができ、専業主婦(または主夫)やパートナーの収入が少なかった人の老後の年金受給額を補うために活用されます。実施するためには、当事者同士で分割割合について合意し、年金事務所に請求手続きを行う必要があります。裁判や調停で割合が決められることもありますが、基本的には話し合いに基づく制度であるため「合意分割」と呼ばれています。