専門用語解説
事業持株会社
事業持株会社とは、他の企業の株式を保有してグループ全体を統括・管理しながら、自らも事業活動を行う会社のことを指します。つまり、純粋に株式を保有して経営管理だけを行う「純粋持株会社」とは異なり、自社でも商品やサービスを提供する事業を展開しているのが特徴です。
たとえば、大手企業グループの中核企業が、傘下に複数の子会社を持ちつつ、同時に本体としても製造業や流通業などの事業を行っている場合、これは事業持株会社に該当します。この形態は、グループ全体の戦略を柔軟に統一しながら、実際の事業現場にも関与できるため、経営の一体感を保ちつつ効率的な運営が期待されます。ただし、管理と実務のバランスをとるためには高い経営力が求められます。