専門用語解説
オプション取引
オプション取引とは、ある資産を「将来の特定の期日までに、あらかじめ決めた価格で買うまたは売る権利」を売買する金融取引のことをいいます。この「権利」は、実際にその資産を売買するかどうかを選べる自由があるため、一定のプレミアム(保険料のような費用)を払って取引されます。
買う権利は「コール・オプション」、売る権利は「プット・オプション」と呼ばれます。オプション取引は、相場の変動に応じて利益を狙う投資手段として活用されるほか、すでに保有している資産の値下がりリスクに備える「保険」のような使い方もあります。価格変動が大きくなると利益も損失も大きくなりやすいため、仕組みをよく理解してから利用することが重要です。