専門用語解説
ねずみ講(ピラミッドスキーム)
ねずみ講(ピラミッドスキーム)とは、参加者が新たな会員を勧誘して加入させ、その紹介人数に応じて報酬が支払われる仕組みを持つ違法な資金集めの手法です。構造的には、最初に加入した人が紹介報酬を得て、次の人がまた新たな参加者を募るという連鎖を繰り返すピラミッド型の構成をしています。
このような仕組みは、短期的には一部の上層参加者に利益をもたらしますが、参加者が指数的に増え続けなければ維持できないため、必ず破綻し、後から加入した多くの人が損失を被ります。日本では「無限連鎖講防止法」により明確に禁止されており、違反すれば刑事罰の対象となります。「高利回りを保証」「誰でも簡単に稼げる」といった甘い誘い文句に惑わされず、仕組みの本質を見抜く目を持つことが重要です。