専門用語解説
抵当権抹消登記
抵当権抹消登記とは、不動産に設定されていた抵当権を正式に取り消すために行う登記手続きのことを指します。抵当権とは、たとえば住宅ローンのような借金をした際に、返済ができなくなった場合に備えて銀行などが不動産に設定する担保の権利です。
ローンを完済しても、そのままでは登記簿上に抵当権が残っているため、不動産を売却したり、別の担保に使ったりするには「抹消登記」をしておく必要があります。この手続きをしないと、たとえ借金が終わっていても、他人から見るとまだ抵当権が残っている状態に見えてしまいます。
抵当権抹消登記を行うには、金融機関から発行される「登記原因証明情報」などの必要書類をそろえ、法務局で手続きを行います。不動産を完全に自分のものとして扱えるようにするために、忘れずに行いたい重要な手続きです。