専門用語解説
所有権移転登記
所有権移転登記とは、不動産の所有者が変わったことを法的に記録するための手続きのことを指します。たとえば、売買や相続、離婚による財産分与などで土地や建物の所有権が別の人に移る場合に、その内容を法務局の登記簿に反映させることで、第三者に対して「この不動産は誰のものか」を正式に証明することができます。
登記を行うことで、所有者としての権利が法的に保護され、トラブルの予防にもつながります。離婚時に不動産をどちらか一方に分与する場合、この登記をしておかないと、名義だけが元配偶者のままになってしまい、将来的に売却や担保設定ができないといった問題が発生します。したがって、所有権が移る場面では、登記を確実に行うことが非常に重要です。