専門用語解説
居住権
居住権とは、ある建物に住み続けることができる法律上の権利を指します。とくに相続の場面では、配偶者が被相続人と一緒に住んでいた自宅に、たとえ所有権がなくても引き続き無償で住み続けられるようにする「配偶者居住権」が注目されています。
これは、配偶者の生活を保障しつつ、相続財産の公平な分配を可能にするために、2020年の民法改正で新たに導入された制度です。たとえば、家は夫名義だったが、夫が亡くなった後も妻がその家に住み続けたいというケースで、他の相続人と揉めることなく居住が確保される仕組みです。この権利は登記することで第三者にも対抗でき、資産運用や相続設計の上でも非常に重要な要素となっています。