専門用語解説
現引き
現引きとは、信用買いで購入した株式を、証券会社から借りたお金でなく、自分の資金で支払って正式に自分のものとする手続きのことです。信用買いをした段階では、株は一時的に保有している状態ですが、実際には証券会社から借りたお金で買っているため、返済期限があります。
現引きを行うことで、その株を現物として保有することができ、返済義務もなくなります。たとえば、株価が下がっても長期的に保有したいと思ったときや、配当や株主優待を受け取りたいときに現引きをすることがあります。ただし、現引きには購入代金全額を用意する必要があるため、手元資金とのバランスを考えて判断することが重要です。