専門用語解説
ショートポジション(売り持ち)
ショートポジション(売り持ち)とは、将来の価格下落を見越して、保有していない資産を先に売却し、あとで安く買い戻して差額の利益を得る投資ポジションのことです。たとえば、株式を証券会社から借りて市場で売却し、その後価格が下がったところで買い戻して返却すれば、売値と買値の差額が利益になります。
この取引を行っている状態が「ショートポジション」または「売り持ち」と呼ばれます。株式、先物、FXなどの取引で広く用いられており、相場が下落する局面でも利益を出せる数少ない戦略のひとつです。
一方で、価格が上昇した場合には損失が拡大するため、リスク管理が非常に重要なポジションでもあります。ポートフォリオのヘッジ手段としても使われ、高度な相場対応が求められる投資スタイルです。