専門用語解説
単独名義
単独名義とは、不動産や預貯金、株式などの資産が、夫婦のどちらか一方の名前のみで登記・登録されている状態を指します。たとえば、自宅の不動産が夫の名前だけで登記されている場合、その物件は「夫の単独名義」となります。ただし、名義が単独であるからといって、実際の所有権が必ずしもその人だけにあるとは限りません。
特に婚姻中に取得された財産については、名義に関係なく「共有財産」として扱われる可能性があります。これは財産分与などの際に重要なポイントとなり、たとえ妻の名義になっていない財産であっても、夫婦が協力して築いたものであれば、分与の対象となることがあります。そのため、名義と実際の権利の関係については注意が必要です。