特退共(特定退職金共済制度)
専門用語解説
特退共(特定退職金共済制度)
特退共(特定退職金共済制度)とは、商工会議所や商工会などが窓口となって実施している退職金共済制度で、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備するために利用される仕組みです。事業主が掛金を支払い、従業員の退職時にまとまった退職金が支給される形式で、企業が独自に退職金制度を設けなくても、一定の条件のもとで外部積立が可能となります。
掛金は全額損金(法人の場合)または必要経費(個人事業主の場合)として扱われるため、節税効果も期待できます。退職金の支払いは共済会から直接行われるため、企業の財務負担が軽減され、従業員にとっても安心して働ける環境づくりに貢献します。資産運用の視点では、企業の安定した資金計画と、従業員の老後資金の確保を両立させる手段として有効な制度です。