Loading...

MENU

専門用語解説>

専門用語解説

貸株料

貸株料とは、自分が保有している株式を証券会社などを通じて他の投資家に貸し出したときに受け取ることができる報酬のことです。貸し出した株は、主に空売りを行う投資家に使われることが多く、株主である自分はその見返りとして一定の料率に基づいた貸株料を受け取ります。

株を持っているだけでは得られない「インカムゲイン」の一種であり、株価の値上がり益や配当とは別に利益を得られる手段のひとつです。ただし、貸株中は株主としての権利(例:議決権や株主優待)を失う可能性があるため、利用する際は条件やリスクをよく確認することが大切です。

関連記事

株の信用取引はやめとけと言われる理由とは?手数料や追証・現物取引との違いを解説

株の信用取引はやめとけと言われる理由とは?手数料や追証・現物取引との違いを解説

2025.08.18

難易度:

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.