専門用語解説
扶養的財産分与
扶養的財産分与とは、離婚後に経済的に自立することが難しい配偶者に対して、生活の補助を目的として行われる財産分与のことです。通常の財産分与が、結婚中に築いた財産を「清算」することを目的としているのに対し、扶養的財産分与は、離婚後も生活が成り立つよう「支援」することを目的としています。
例えば、専業主婦(または主夫)として長年家庭を支えてきた配偶者が、離婚後すぐには仕事に就けず収入を得ることが難しい場合などに、この扶養的な配慮がなされます。この分与は、一時金として支払われる場合もあれば、一定期間にわたって定期的に支払われる場合もあります。判断には、生活状況や年齢、健康状態、就労能力などが考慮されます。