専門用語解説
円キャリー取引
円キャリー取引とは、日本円のように金利が非常に低い通貨で資金を調達し、それをより金利の高い通貨や資産に投資して、利ざや(利回りの差)を得ようとする投資手法のことです。
たとえば、日本円でお金を借りて、金利が高い米ドル建ての債券や通貨に投資するという形で行われます。この取引は、円の金利が長期間にわたって低く抑えられているときに活発になりやすく、世界中の投資家が日本円を調達通貨として利用する傾向があります。
円安が進行する局面では為替差益も期待できるため、さらに収益性が高まることもありますが、為替が急に円高に振れたり、投資先の金利が下がると損失が出るリスクもあります。投資初心者にとっては、為替リスクや金利差に関する理解が重要な取引であるため、十分な知識と注意が必要です。