Loading...

MENU

ガイダンス>口座を連携する>3.1 口座連携の概要>3.1.1 口座連携機能のフロー・メリット

3.1.1 口座連携機能のフロー・メリット

目次

概要

連携可能な金融機関

口座情報取得のタイミング

口座連携のフロー

口座連携のメリット

概要

お客様の金融機関の口座をWealthForceに連携することで、口座の資産情報を毎日自動で取得します​。現在、証券会社21社、確定拠出年金のレコードキーパー3社と口座連携が可能です。

連携可能な金融機関

証券口座 SBI証券、あかつき証券、東海東京証券、楽天証券、野村證券、大和証券、SMBC日興証券、マネックス証券、岡三証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、スターツ証券、アルパカ証券、松井証券、auカブコム証券、豊証券、丸三証券、SBIネオトレード証券、安藤証券、アイザワ証券、PWM日本証券、Jトラストグローバル証券

年金口座 日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー、日本レコード・キーピング・ネットワーク、SBIベネフィット・システムズ

口座情報取得のタイミング

平日6時~10時半と15時~20時、および土曜6時~10時半に自動取得を開始します。上記に加えて、随時手動で口座情報を更新することも可能です。

口座連携のフロー

アドバイザーより登録URLを発行されて証券口座を連携する場合

c 3.1.1 フロー

ご自身で会員登録して証券口座を連携する場合

c 3.1.1 フロー2

口座連携のメリット

  • ご自身の資産情報を、1つの画面で一元管理 口座連携を行うことで、複数の証券会社等で保有している資産を1つの画面で把握することができます。また、ポートフォリオや個別銘柄ごとの時価・評価損益を手間なく把握することができるので、ご自身の資産運用を効率化できます。

  • アドバイザーとの情報共有効率化 アドバイザーと連携している場合は、ご担当のアドバイザーにも情報が共有されるため、アドバイザーは正確な資産情報を把握できます。そのため、今まで以上に適切な資産運用提案を受けることができます。 また、資産情報はリアルタイムで更新されますので、アドバイザーは保有資産の時価を把握でき、投資商品の価格変動に応じたタイムリーな提案・フォローを受けることができます。

資産運用に役立つ情報をいち早くGET!

無料LINE登録

資産運用について気軽にご相談したい方

プロへ相談する

当メディアで提供するコンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。 本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

投資のコンシェルジュ

運営会社: 株式会社MONO Investment

Email:

運営会社利用規約各種お問い合わせプライバシーポリシーコンテンツの二次利用について

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.

「投資のコンシェルジュ」はMONO Investmentの登録商標です(登録商標第6527070号)。

Copyright © 2022 株式会社MONO Investment All rights reserved.