9.4.4 運用シミュレーションを確認する
概要
設定した運用目標に基づき、運用資産の将来残高を推移グラフで表示する方法を解説します。複数の運用資金がある場合は、それぞれの推移を個別に表示可能です。
運用シミュレーション項目
①シナリオ | 作成したライフプランがこちらにタブとして追加されます。タブをクリックすることで表示するプランの切替えが可能です。 |
---|---|
②物価調整 | 物価調整にチェックが入っていると、インフレ率で設定したものが加味された状態でシミュレーション結果が表示されます。インフレ率を加味しない場合はチェックを外してください。 |
③ダウンロード | 鉛筆マークの下あたりにカーソルを持っていくとダウンロードボタンが表示されます。 クリックすると、PNG形式で現在画面に表示されているグラフをダウンロードできます。 |
④運用資金 | 複数の運用資金を登録した場合、それぞれ別のグラフで表示されます。 どのグラフを表示させるかをこちらのタブより選択してください。 |
⑤資金 | グラフに表示する運用資金を選択できます。こちらに表示される運用資金は運用目標で登録したものになります。 各資金をクリックすることで表示/非表示が切り替わります。 |
⑥グラフの概要 | グラフにカーソルを合わせると、その運用年数での運用資金等の詳細が表示されます。 |
⑦目標利回り | 運用目標で設定した運用資産ごとの目標利回りを変更し、リアルタイムでシミュレーションできます。 |
⑧全体の目標利回り | 運用資産全体における目標利回りが表示されます。目標利回りを変更すると自動で計算されます。 |