専門用語解説
300%ルール
300%ルールとは、主に転換社債(CB)、特にMSCBのような変動転換型社債に関連して使われる基準のひとつで、企業が発行する社債をすべて株式に転換した場合に、新たに発行される株式数が、発行時点の発行済株式総数の300%(3倍)を超えないように設計されるというルールです。
これは、極端な株式の希薄化を防ぐことを目的としたもので、既存の株主の利益を守るための制限とされています。転換価格が大幅に引き下げられる可能性のあるMSCBでは、理論上、株価が下がれば下がるほど多くの株式が発行されることになります。これが無制限に行われると、既存株主の保有価値が大きく損なわれてしまうため、あらかじめこのような上限を設けることで悪影響を抑えようとするわけです。投資家にとっては、MSCBにこのルールが適用されているかどうかを確認することが、リスクを判断するうえで非常に重要なポイントとなります。