専門用語解説
アクティブシェア(Active Share)
アクティブシェア(Active Share)とは、投資信託やファンドがベンチマーク(参照指標)と比較して、どれだけ異なる構成で運用されているかを数値化した指標です。具体的には、ファンドのポートフォリオとベンチマークの構成銘柄や比率の差を合計し、2で割って算出されます。0%に近いほど「ほぼベンチマーク通り」、100%に近いほど「完全に異なる運用」がなされていることを意味します。
この指標は、アクティブファンドが本当にアクティブな運用をしているかを客観的に判断するための基準として用いられます。数値が高いファンドは、独自の銘柄選定や比率調整によって市場平均を上回るリターンを目指している可能性が高い一方で、市場との乖離リスクも大きくなります。逆に、アクティブシェアが低いにもかかわらず信託報酬などのコストが高いファンドは、ベンチマークに近い内容ながら高コストである「隠れインデックスファンド」の可能性があるため注意が必要です。
アクティブシェアは、トラッキングエラーやターンオーバーレシオと併せて見ることで、ファンドの運用の個性やリスク・コスト構造をより立体的に把握することができます。アクティブ運用を選ぶ際は、単に過去の成績を見るだけでなく、このような指標を活用して運用の中身を理解することが、納得のいく投資判断につながります。