専門用語解説
アスベスト(石綿)
アスベスト(石綿)とは、天然に産出する繊維状の鉱物で、耐熱性・耐久性・絶縁性に優れていることから、かつては建材や断熱材として幅広く使われてきました。特にビルや住宅の壁材、天井材、ブレーキ部品などに利用されましたが、細かい繊維を吸い込むと肺がんや中皮腫などの重い健康被害を引き起こすことが明らかになり、現在では日本を含め多くの国で使用が禁止されています。資産運用や不動産の観点では、古い建物にアスベストが含まれていると除去費用や管理コストがかかるため、資産価値に影響する可能性があります。投資初心者にとっては、「昔よく建材に使われたが、健康被害のために禁止された繊維状の鉱物」と理解するとイメージしやすいでしょう。