専門用語解説
自動リバランス
自動リバランスとは、投資信託やポートフォリオ運用において、あらかじめ決められた資産配分の比率が市場の変動によってずれた場合に、その比率を自動的に元のバランスに戻す仕組みのことをいいます。たとえば、株式と債券を50%ずつ保有していたポートフォリオが、株価上昇で株式の比率が60%に増えた場合、自動リバランスによって株式を売却し、債券を買い増すことで再び50%ずつのバランスに調整されます。これにより、リスクを適切にコントロールしながら安定した資産運用を行うことが可能になります。特にライフサイクルファンドやターゲットイヤー型ファンドなどでは、この機能が組み込まれており、運用の手間を減らしつつ長期的な資産形成を支える仕組みとして重要です。