専門用語解説
バンドワゴン効果
バンドワゴン効果とは、ある商品やサービス、投資対象などに多くの人が注目し始めると、それを見た他の人も「自分も乗り遅れたくない」と感じて次々と同じ選択をするようになる心理的な現象のことです。資産運用の世界では、特定の株式や暗号資産、投資信託などが急に人気になると、その人気に影響されて本質的な価値やリスクを十分に理解しないまま投資してしまうケースが見られます。
これは市場に一時的な過熱感をもたらし、バブルの原因になることもあります。バンドワゴン効果は、人間の「多数派に従いたい」という心理に基づいているため、冷静な判断が求められる場面でも感情的に行動してしまう要因となります。投資判断を行う際には、このような心理的影響を認識し、自分の目的やリスク許容度に基づいて判断することが大切です。