専門用語解説
提灯(ちょうちん)
提灯(ちょうちん)とは、相場の動きや他の投資家の売買行動に後から乗る形で売買を行う投資家や、そのような売買手法を指す俗語です。特に、有力な投資家や仕手筋が買いに動いた後に、それを見て便乗する形で株を買う人たちを「提灯」と呼びます。
この言葉には「自分では判断せず、ただ流れに乗ってついていくだけ」というやや批判的なニュアンスが含まれています。提灯買いによって一時的に株価が上がることもありますが、仕掛けた側が利益確定で売り抜けた後に急落するケースも多く、結果的に高値で掴んでしまうリスクがあります。相場の勢いに任せるのではなく、自分なりの根拠を持って判断することが大切です。