専門用語解説
ベア型
ベア型とは、株式市場や株価指数が下落する局面で利益を得ることを目的とした金融商品のタイプを指します。「ベア(Bear)」は英語でクマを意味し、ツメを振り下ろすように相場が下落するイメージから、「弱気相場」を象徴する言葉として使われます。代表的なベア型商品には、株価指数の下落幅に対して逆方向に動く(たとえば−1倍、−2倍)投資信託やETFがあり、相場が下がったときに利益が出るように設計されています。
主に短期的なヘッジ目的や相場の下落を予想したタイミング投資で利用され、レバレッジ型の場合は価格変動が大きくリスクも高くなります。保有期間が長くなると価格のぶれが累積し、元の指数と乖離が大きくなることがあるため、基本的には短期売買向けの商品です。