専門用語解説
チャート
チャートとは、株価や為替、商品価格などの値動きをグラフの形で視覚的に表したもので、投資判断において非常に重要なツールです。時間の経過とともにどのように価格が変化してきたかを一目で確認できるため、投資家は相場の流れ(トレンド)や転換点を把握するために利用します。
代表的なチャートの形式には、ローソク足チャート、ラインチャート、バーチャートなどがあります。特にローソク足は、日本発祥で、始値・高値・安値・終値の4つの価格情報を1本の足で表すため、相場の心理状態まで読み取るヒントになります。チャートを読み解くことで、過去の動きから将来の値動きを予測する「テクニカル分析」が可能になり、短期から中長期までの売買戦略を立てるうえで欠かせない存在です。投資初心者にとっても、まずはチャートの見方を覚えることが、実践的な第一歩となります。