専門用語解説
共用部分
共用部分とは、マンションなどの区分所有建物において、すべての住民が共同で使用・管理することになっている建物の部分を指します。具体的には、エントランスホール、廊下、階段、エレベーター、外壁、屋根、給排水管の一部などが含まれます。共用部分は、法的には全区分所有者の共有財産であり、個人が勝手に使用方法を変更したり、改修・撤去したりすることはできません。
維持や修繕には住民全体の合意が必要であり、管理組合が中心となって管理や修繕の計画を立てます。また、修繕のためには修繕積立金が使われることが一般的です。共用部分は住環境の快適さや資産価値にも大きな影響を与えるため、適切な管理と住民間の協力が求められます。