専門用語解説
区分所有法
区分所有法とは、マンションなどの一つの建物を複数の人が専有部分と共用部分に分けて所有・使用する際のルールを定めた法律です。正式名称は「建物の区分所有等に関する法律」といい、専有部分の権利、共用部分の管理、管理組合の運営、議決の方法などについて細かく規定しています。
この法律により、個々の住戸を所有しながらも建物全体の維持管理については全体で協力するという、マンション特有の所有形態が法律的に支えられています。たとえば、共用部分を勝手に改造することを禁止したり、大規模修繕や建替えを行う場合の住民の同意割合を決めたりといった、住民間のトラブルを未然に防ぐための枠組みとなっています。マンションを購入・居住する際には、この法律の基本的な考え方を理解しておくことが非常に重要です。