専門用語解説
連続ストップ安
連続ストップ安とは、株価が複数日連続で値幅制限の下限まで下落し続ける状態のことを指します。日本の株式市場では、1日に動ける株価の範囲があらかじめ定められており、その日の下限いっぱいまで売られると「ストップ安」となります。これが数日続くと「連続ストップ安」となり、市場から強い売り圧力を受けていることを示します。企業の不祥事、業績悪化、大規模な事故や事件などの悪材料が出た場合に発生することが多く、売り注文が殺到して買い手がほとんどいない状態です。このような状況では株の流動性が極端に低下し、希望しても売却できないことがあるため、投資家にとって非常に注意が必要な場面です。