専門用語解説
生活必需品株
生活必需品株とは、人々の生活に欠かせない日用品や食品、飲料、医薬品などを製造・販売している企業の株式を指します。不況や景気変動にかかわらず一定の需要があるため、景気に左右されにくい「ディフェンシブ株」として知られています。
代表的な企業としては、P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)、ネスレ、花王などがあり、洗剤、歯磨き粉、食料品といった日常的に使われる製品を扱っています。株価の値動きは比較的安定しており、配当利回りが高い銘柄も多いため、安定した収益を重視する長期投資家や、初心者にも人気があります。一方で、高成長はあまり期待されにくいため、大きなリターンを狙う投資には向かない場合もあります。