専門用語解説
信用保証協会
信用保証協会とは、中小企業や個人事業主が金融機関から融資を受ける際に、「保証人」となって資金調達を支援する公的な機関です。事業を始めたばかりの個人事業主や、十分な担保や信用力を持たない中小企業は、銀行などからお金を借りるのが難しい場合があります。
そこで信用保証協会が借入金の保証を行うことで、金融機関が安心して融資を実行できるようになります。もし借主が返済できなくなった場合、信用保証協会が代わりに金融機関へ返済を行い、その後、借主は協会へ返済するという流れになります。信用保証協会の保証を利用するには、一定の審査を受ける必要がありますが、信用力の補強となるため、事業の資金繰りを円滑にする大きな助けとなります。また、各都道府県に設置されており、地域の中小企業支援の中心的な役割も担っています。