専門用語解説
信用情報機関(CIC・JICC・KSC)
信用情報機関とは、個人や企業のクレジットヒストリーやローン、クレジットカード利用状況などの信用情報を収集・管理し、金融機関や貸金業者に提供する組織のことです。日本には主にCIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つがあり、それぞれ扱う情報や加盟する金融機関の種類が異なります。
住宅ローンやカードローンの審査では、これらの機関に登録された情報をもとに、返済能力や信用度が判断されます。延滞や債務不履行などの事故情報も一定期間記録されるため、信用情報機関に正しい情報が登録されていることは、今後の融資や資産運用において非常に重要です。