専門用語解説
通貨危機
通貨危機とは、ある国の通貨の価値が急激に下落し、為替市場で大混乱が起こる現象のことを指します。このような危機は、海外からの信用を失ったり、大量の資本が一気に国外に流出したりすることで引き起こされます。政府や中央銀行が為替相場を安定させようと介入しても、それがうまくいかず、外貨準備が底をついてしまうと、通貨の価値が制御不能となり、輸入物価の急騰やインフレが発生することもあります。通貨危機は、その国の経済全体に深刻な影響を与えるだけでなく、周辺国にも波及することがあり、アジア通貨危機(1997年)などがその典型例です。資産運用の観点では、為替リスクを見極めるうえで、通貨危機の発生メカニズムを理解しておくことが重要です。