専門用語解説
指定寄付金
指定寄付金とは、国や地方公共団体、公益性の高い特定の団体などに対して寄付した場合に、税制上の優遇を受けられる寄付金のことを指します。具体的には、学校法人や独立行政法人、国立大学法人、一定の公益法人などへの寄付がこれに該当します。寄付した金額は所得控除の対象となり、課税される所得を減らすことができるため、結果として所得税や住民税が軽減されます。
この仕組みは、公益的な活動を行う団体を支援しつつ、寄付する人にとっても税負担を軽くするという双方にメリットがあるものです。投資初心者にとっては、「国や公益のために寄付すると税金が安くなる仕組み」と理解するとわかりやすいでしょう。