専門用語解説
DI(ディフュージョン・インデックス)
DI(ディフュージョン・インデックス)とは、景気動向や経済活動の広がりを把握するために用いられる指標で、経済の各分野で「良い」「普通」「悪い」といった判断の割合を数値化して示します。主にアンケート調査をもとに作成され、「良い」と回答した割合に「普通」の半分を加えた数値がDIとなります。
たとえば、景気に関する意識調査でDIが50を上回れば、好調と感じている人が多いと解釈され、50を下回れば不調と見なされます。DIは日本銀行の短観や内閣府の景気動向指数などにも使われており、企業や投資家が景気の方向性を見極めるうえでの有力な参考指標です。