専門用語解説
デジタル現金
デジタル現金とは、紙のお金や硬貨のように直接的にやり取りできる現金を、電子的な形に置き換えたものを指します。銀行口座を通さずに個人同士で送金できる点や、取引が即時に完了する点が特徴です。
従来の電子マネーやクレジットカードとは異なり、現金に近い匿名性や即時性を持つように設計されていることもあります。代表的な例としては、暗号資産のビットコインが「デジタル上の現金」として紹介されることが多く、また中央銀行が発行を検討している中央銀行デジタル通貨(CBDC)も、デジタル現金の一種として位置づけられることがあります。利用者にとっては、手軽さとスピードを兼ね備えた新しい決済手段といえます。